行政改革お願いします 2-3 押印不要への道・ハードとハートのハードル

前回記事の続きです。

 

今回は提言…とまではいいませんが

電子申告・電子証明書が普及していない根本的な理由を

ハード面(物理的な問題)とハート面(心理的な障壁)として書いていきます。

 

ハード(物理)面:コストや取得方法の情報不足

そもそも電子証明書の存在を知らない税務・経理担当者も多いんじゃないかなと感じています。

理由はのちほど。

 

 

なお個人所得税には電子申告すると減税措置(所得マイナス10万円)がありますが、

法人ではそのような措置がありませんし、

代表者や経理担当者が一緒でも、会社ごとに電子証明書が必要となってしまいます。

 

そのため費用負担の補助(実質的な減税措置?)が重要となると思っていますが、

今の法令上ではあまり現実的ではないのかもしれません。

 

ハート(心理)面:今までも、これからも、電子証明書って必要?

なぜ減税策が現実的でないと思うか。

それは今まで通りで申告できてしまうからではないでしょうか。

 

なぜなら会社が自分で申告(署名押印)をしなくてよいとなっているのです。

・電子申告→納税者の押印任意、

      税理士は押印必須(納税者の押印があれば任意)

こちらはどんな大企業でも例外ありません。

 

つまり電子証明書のメリットがそこまでない(税理士さんにお願いしちゃえばいい)

→他に使う目的もないからいらない、という部分はあるはずです。

 

おそらく社労士さん(社保手続)、司法書士さん(登記手続)も同じ状態かと。

 

ハート(心理)面:そもそもテレワークのメリットを感受できているか?

では、なぜ電子証明書の取得というムーブメントが起きないのか。

それはやはりテレワークへのハードルなのではないでしょうか。

 

我々、会計業界でも難しい面があります。

セキュリティ、チェック履歴、二重チェック等々…

テレワークの課題についてはこんな記事がありました。

loopgate.jp

 

 

長い紙文化・ハンコ文化の歴史がありました。

これを打破するためには、政府の後押し・会社の理解の両輪が必要なはずです。

「ハンコ文化の打破」と一言でいってもカンタンではないだろうなと感じております。

 

次回はハンコ文化の象徴(笑)ともいえる年末調整の臨時記事を書きます。

それでは。