会社員向け

ベースアップ型と成果給賞与型での節税の考え方の違い

ベースとなる考え:所得税は累進課税 社会保険料控除:収入の多い年度にぶつける ふるさと納税

消費税5%減税と10万円給付、どっちがいいか?(定期)

消費税5%減税による家計への影響 「一律」10万円給付の問題点 「バラマキ」=「不公平」という感覚がぬぐえない 「本来必要な人たち」以外にも届く(返還義務もなし) 「一律10万円」すら届かない人たちの存在 「本当の税負担」「税の仕組み」を知ることの…

法人設立-4 公私区分の明確化 役員貸付・借入の発生原因

なぜ役員貸付・借入は無くした方がいいのか ・個人貸付の税務デメリット ・自宅を社宅とするケース ・役員報酬、払えないので未払計上のケース ・個人から設備購入!と思ったら借入もセットでした問題 役員貸付・借入が無いか、今一度チェックを!

所得税2-3 税効果 ふるさと納税からの推理。

だいぶ遅くなりましたが以下の記事の続きとなります。 t-uyuki.hatenablog.com 引き続きよろしくお願いいたします。 税効果とは ふるさと納税の税効果 税効果とは 「税効果」という専門用語があるわけではないのですが、 当記事では所得が○○円増えるとき、税…

所得税2-2 累進課税 (たぶん)知ってるからの卒業。

累進課税とは 事例で見てみる ありがちな間違い会話例

所得税2-1 自分の税金、計算できますか?

前回、ふるさと納税額と還付額から大体の給与収入が分かる! としました。 こちらの解説について、 「所得税の計算は?」と聞かれて、あなたは正しく答えられますか? というところから、まずは攻めていきたいと思います とはいえ所得税は所得区分によって計…

2021繁忙期のできごと。押印廃止に効率化、そして所得税の難しさ。

だいぶ間が空いてしまいましたが、しれっと復活です。 今回はブログ空白期間に起こった出来事について、 税理士っぽいことを書いていこうかなと思います。 本格的に押印廃止、電子申告が浸透してきた。 「仕事の効率化」を改めて考えた。 所得税の難しさ、知…

マイナポイントは、確定申告が必要?? ポイントと所得税

先日マイナンバーカードを手に入れたので、 今年は確定申告をあえてe-taxで出してみたいと思っております (当方、例年は年末調整でおしまいな所属税理士です) そこで素朴な税務ブログでも、そぼーくに気になることを つらつらと書いてみたいと思います。 …

行政改革お願いします 2-3 押印不要への道・ハードとハートのハードル

前回記事の続きです。 今回は提言…とまではいいませんが 電子申告・電子証明書が普及していない根本的な理由を ハード面(物理的な問題)とハート面(心理的な障壁)として書いていきます。 ハード(物理)面:コストや取得方法の情報不足 ハート(心理)面…

行政改革お願いします 2-2 押印をなくすための課題。結構ある。

前回の続きです。 t-uyuki.hatenablog.com ↑ではメリットを書いていきましたが、 デメリットというより課題もまだまだ多いかなと思っています。 法人の電子証明書はヒトクセある ハンコにも良いところがある メリット・デメリットのまとめ 法人の電子証明書…

行政改革お願いします-2 まずは「ハンコ」から

「行革お願いします」第一弾はハンコ文化についてです。 税務申告書には「署名」「押印」の義務があります。 公式の発表でも、申告書への押印をなくそうというお話が出ていますね。 www.nikkei.com これによって変わることを考えています。 署名押印の義務 …

行政改革お願いします-1 例えばこんなものがあります

河野行革大臣でおなじみの、行政改革=行革。 税務面もやっていただきことがいっぱいあります。 ということで、いくつか例を挙げつつ解説を書いてみたいと思います。 …が、最近なかなかブログに時間が割けておりませんでしたm(_ _)m 今回はこんな事例があり…

消費税減税について考えてみました。

コロナで申告期限が伸びたって、仕事は減らないです笑 昨今消費税についても話題なっているので、 以前の記事をコピーしてリメイクしてみました。 t-uyuki.hatenablog.com まず、家計の何に消費税がかかっているのか 自分の家計簿で考えたらこうなった。 統…

所得税-3 共働きと1人稼ぎ 専業主婦→復帰の場合

前回からの続きになります。 t-uyuki.hatenablog.com 給与所得控除の恩恵を受けるパターン、観られるでしょうか。 <ケース1-2>専業主婦→復帰の場合(メイン側転職なし) サブ側が専業主婦で収入なしだったが、働き始めることにしたケース。 メイン側は…

所得税-2 共働きと1人稼ぎ 給与所得控除とは

今回は、前回記事で棚上げとしました、 給与所得控除について深堀りしていきたいと思います。 給与所得控除=給与における概算経費 具体例で確認:給与所得控除のマジック 給与所得控除=給与における概算経費 「給与所得の金額は、給与等の収入金額から給与…

所得税-1 共働きと1人稼ぎ、どちらが税効率が良い?

新年1発目の記事は所得税から。 共働き世帯は2000年頃を境に、専業主婦世帯を圧倒的に上回るようになったようです。 図12 専業主婦世帯と共働き世帯|早わかり グラフでみる長期労働統計|労働政策研究・研修機構(JILPT) しかし、男性の育休取得率はほと…

超絶駆け込みでふるさと納税。

なかなか検証用のエクセルが上手く稼働しなくて本日の更新となってしまいました。。。 詳細な理屈は後から付け足しますが、 給与所得のみである場合、ふるさと納税による負担額が2,000円のみとなる「納税限度額」は 年400万円くらい→給与収入の1%程度 年600…

年末調整-2 間違ったときにどうなるか

前回、年末調整について書いてしまったので 続きやりますー …の前に、当記事を見ていただく際の心構えについて。 以下の内容については、当初記載の内容について、 間違い・提出漏れ・記載漏れに気づいたら、 確定申告によって修正することができます。 申告…

年末調整 ◯配って、書けない?(即席版・忙しい人向け) ※記事順無視 

※前回の記事、順番がおかしくなってしまっていたので削除・再UPしております。 また季節柄、今回のテーマを先にしております。賞与については後ほど。 年末調整の時期になりました。 今の勤務事務所では給与計算をする機会が少なく、まだ本腰ではありません…

賞与(ボーナス) 額面と手取りの話

ten-navi.com さて、そろそろ冬のボーナスシーズンですね。 (私は春に年一回払いなので関係ないのですが…) ↑の記事を見て、「みんな結構もらってるな」「いや、うち意外ともらえるな」 どう感じたでしょうか? こちらのコラムでも書いてありますが、 記事で…

消費税番外編 すき家は店内で吉野家はウーバーイーツ?

今回は、番外編として、気になるニュースがあったのでちょっと書いてみます。 すき家では、消費増税後も店内飲食と持ち帰りで税込価格が同じになるそうですね。 すき家、10月以降も「牛丼並盛は税込350円」 本体価格調整で、店内も持ち帰りも同一価格に - IT…

消費税増税について、一納税者として考えてみる(増税による税負担はいくら増えるのか??)

参議院選挙前に何とか間に合った…というわけではないんですが笑 増税賛成、反対とはいいませんが、少しでも参考になれば。 まず、家計の何に消費税がかかっているのか 前回のものと同じですが、もう一度書いておきます。 下記の費用には消費税がかかりません…